輸入車整備
ここ10年ほどの車は輸入車(主にドイツ車)も国産車並みに壊れなくなってきています。
モデルチェンジや、一部のウィークポイントがあるとはいえ毎年改善され、燃費もよくなっています。
日本ではメルセデスベンツもよく走っていますね。
高級車とは言え、レクサスやアルファードという国産車もそれなりの価格がしますが、どちらも人気がありよく街中で見ます。
日本を走る輸入車の3台に2台以上はドイツ車!
https://www.webcartop.jp/2019/12/467963/
壊れないだけではなくブランド力もあるそうですが。
輸入車はメンテナンス頻度が高め
壊れにくくなったとはいえ、長く使用していれば機械ですからいつかは壊れます。
外車の場合、国産車よりも消耗品を交換する頻度が高く、メンテナンスにかかる費用が高額になる傾向にあります。
https://s-techcars.co.jp/tips/
日本車でも同じことですが、輸入車の場合消耗品とされている箇所が多くメンテナンス頻度が高くなるそうです。
2020年日本自動車耐久品質調査SM(Vehicle Dependability Study、略称VDS)の結果
https://japan.jdpower.com/ja/press-releases/2020_Japan_Vehicle_Dependability_Study
耐久品調査でも日本車が輸入車(ドイツ車)を上回っています。
輸入車パーツは海外生産なので輸送費や輸入業者の取り分が加わり高くなります。
パーツの輸入は(パーツもいろいろありますが)基本的には関税はありません。
税関
https://www.customs.go.jp/tetsuzuki_search/bunrui/J5/19/J51900347.htm
私も車のパーツではありませんが個人輸入をしたことがありますが、関税はない物でも消費税・地方消費税がかかります。
また正規ディーラーでは純正販売が基本ですので高くなりがちです。
安いことは消費者にとっては喜ばしいことですが、メーカーからすると利益も減り、ブランド力も下がると思いますので一長一短です。
2輪車の場合高品質なエンジンと低価格で世界のバイク市場を支配した感のある日本車ですが、バイク自体の人気があがることはなく高級なイメージもわかないですね。
逆に性能も燃費も悪いアメリカのハーレーの人気が出たこともありました。
安売りはうれしいですがすべての人に恩恵があるわけではない面もあります。(日本もデフレ脱却と何年も言いつつほぼできていません)
輸入車維持費
外車(輸入車)にかかる維持費の内訳
https://221616.com/norico/foreigncar-maintenance-cost/
維持費についても情報がありました。
以前もこのブログでも書いていると思いますが、輸入車・国産車関係なく重量税・自動車税は同じです。
登録から13年ごと旧い車ほど税金(重量税)が高くなります。
自賠責保険は国産車・輸入車関係なく保険料は一律です。
強制加入の自賠責は同じです。軽自動車と普通車で分けられています。
余談ですが、維持費の安い軽自動車も今後電動化シフトになった場合どうなるんでしょうかね。
輸入車整備工賃
工賃はディーラー・民間整備工場それぞれですので一律の相場はありません。
お店ごとに違うのでこの部分を操作して高くしたり安くしたりしているようです。
基本的には時間当たりの人件費ですので、工程が多くなるほど高くなります。
日本自動車整備振興会より発行されている『自動車整備標準作業点数表』にその作業にかかる平均的な時間が車種別などで記載されております。
https://smartdrive-fleet.jp/useful-info/seibishi_automobile_maintenance
一応日本自動車整備振興会というところから整備の平均的な時間が記載されているようです。
しかし、街の整備工場などでは結構フランクにやってくれたりするところもありますよね^^;
どんな仕事にでも(特にプログラムなど)知識や技術力がないと無駄に時間がかかりそうなので、すべてに当てはめるのが難しいところです。
輸入車の整備はまぁまぁ高い
車ですから工賃が安すぎても不安です。
逆にお店がぼったくりでも気分が悪いです。
ですが、国産車と比べれば輸入車は基本的に高くなるというのが普通なようです。
賢い輸入車との付き合い方
・新型モデルよりやや時間が経って改善されたモデルを選ぶ
・新古車
・ディーラーメンテナンスプログラム延長
・なるべく1年点検で消耗品をディーラー保証内で交換
・壊れてくる前に3年くらいで乗り換え
・古い激安輸入中古車は避ける
・古い車で壊れた場合はパーツはOEM品
・ディーラー見積りと民間整備工場で見積もり比較
・いっそのこと売却して国産車に乗り換え()
こう並べてみるとサイクルが計算されていますね😓
カーシェアや車を手放してレンタカーまで現在はありますね。
車は高い買い物です。