ベンツCクラス C200 4MATIC VS ウェイク
コンパクトなセダンCクラス。
先日、自家用車のCクラスとレンタカーにて軽自動車に乗って、当然ですがあまりの違いを感じたので、個人的なインプレッションメモです。(写真が無くてすみません)
価格も違うので、比較対象ではないのですが、「最近の軽自動車」は良いとよく言われているのでちょっと期待しました。
軽自動車はダイハツの「ウェイク」。
スライドドアが付いていて荷物も多く詰め込める実用車です。
加速違います
エンジンは直列3気筒の658cc
Cクラスは直列4気筒の1500cc
倍以上違うのですが、、、差がある方がわかりやすいのは当然です。
Cクラスでも昨今のダウンサイジングで排気量もコンパクトですが、高速まで含めて普通に走るにはこれくらいが必要に感じます。
軽自動車の場合は街乗りでも、加速が足りないな・・・と感じることがしばしば。
荷物を積み込まなくても走る車ではないなと。
当たり前ですが、実感しました。
踏み込んでも加速しないw
アイドリングストップ
昨今の軽自動車はアイドリングストップもついていました。止まっている時間がカウントされていて秒数がでるのがちょっと楽しい。
CクラスにはECOスタート・ストップ機能がありますが、カウントはありません。
内装
これも当然ですが、軽自動車はプラスティッキーですね。
そもそもメルセデスベンツを選ぶ・検討する方はブランド力とともに内装にもひかれることと思います。
ウェイクはベンチシートになっていて荷物を前席にも積むこともできますが、そこまで積むのもどうかという気がします。
シートの座り心も当然Cクラスの方がトリプルスコアくらいで心地よいです;
運転席からの視界
私は腰が結構弱いので、起きるときグキッとならないようにわりと背伸びで乗ります^^;
ウェイクは視界が結構高いですね。まぁ、普通です。
Cクラスも普通といえば普通ですが、アウディA4と比べて運転しやすいです。
Cクラスの場合はバックカメラもついているので周りの状況も確認できます。
税金
もちろん軽自動車の方が安いです。
販売価格も3倍くらい違いますが。
当然ですが、差がある方が良さがわかりやすい。
当然と言えば当然ですが、Cクラスの方が価格が高いので良いです。
工業製品ですから、高い方が性能は良くなるのは当たり前です。
ただ、最近の軽自動車はあまり乗っていなかったためちょっと期待してしまっていました。
結果は、当然ベンツの方が良いというあたりまえの結果でしたが。
昔知り合いと軽自動車で高速道路を行き来もしていたのですが、運転したほうが性能の差は感じますね。
高速巡行や長距離移動はやはりCクラス以上の性能は欲しいと改めて思いました。
やっぱり軽自動車は、道具感が強いです。