ベンツ電気自動車の販売台数増加も車種別のデータはみつからず・・・それと出光とタジマEVのその後
EV販売台数
日本自動車輸入組合(JAIA、上野金太郎理事長)がまとめた2022年の外国メーカー製電気自動車(EV)の販売台数は、前年比66・6%増の1万4341台で過去最多となった。
https://www.netdenjd.com/articles/-/278915
BEVの販売数前年比○○%の増加というニュース記事は多く出てくるので、車種別台数を知りたいのですが、出てきませんでした。
メルセデスベンツからは2023年2月現在、EQC、EQV、EQA、EQB、EQE、EQSの5車種が登場しています。
他にもEQE SUV、EQS SUVとさらにずんぐりしたものも。
テスラのモデルYもそうですが、ずんぐりしたSUVの中間みたいな車がスタンダードな形になるのでしょうか。
メルセデスベンツのEVは街中でも3回ほど見たことがあります。
まぁ、主観レベルでは売れているのかあまりあてになりませんが。
EVの販売台数の順位(国内メーカーのみ)を見ると、日産サクラがトップで2万1887台だった。2位は日産リーフで1万2732台だった。前年比17.4%増加した。3位は三菱自の軽EV「eKクロスEV」で4175台売れた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC10ARK0Q3A110C2000000/
BEVで国内で一番売れているのは、リーフと思いきやサクラでした。
ベースがデイズなのでEVなのか見分けがつかないですが、見かけた記憶がありません。
サクラは納車が2カ月ほどかかるそうです。
納車されているのかカーセンサーも見てみました。

260万円くらい。これは安い!(EV 中古車の補助金はでませんが。)
定価が249万円~からのようでまだまだリセールバリュー9割くらいか。
EQC 中古 価格 平均830万円(2023/2/18)
EQC新車定価は991万円~くらいだそうです。
EQA 中古 価格 平均670万円(2023/2/18)
EQA新車定価は773万円~くらいだそうです。
EQCは初出は2019年ということですが、定価を上回る人気と言う感じではなさそうですね。
そもそも感覚がマヒしますが、991万円。税込みで1000万越えの車を買う人は比率的に少ないです。
海外も補助金と富裕層向けという感じではないでしょうか。
サクラのライバルになりそうな、上汽通用五菱(中国GMグループ)のホングアンMINI的な車が上陸という話題もありました。
65万円ほどで上位グレードは90万円とのこと。
出光とタジマの宏光のようなEVのその後
似たような出光とタジマで制作したEVは2019年で100~150万円ほどでした。
その後発売されたのか、検索してみると、

https://www.idemitsutajimaev.jp/
なんともやる気のないサイト・・・
時が止まっている?

https://www.idemitsu.com/jp/business/idemitsutajimaev/index.html
出光のほうは、ランディングページが用意されていましたが、見てみるとほとんど内容のないサイト・・・
実車写真もスペックデータも、法人向けと言うことですが価格もありません。
やってる感という感じでしょうか。
他にも検索してみると需要は約100万台を想定とか。
価格も高いうえに、こんなんでは勝てるわけないでしょう。
2022年発売とのことですが、2023年2月現在検索してみても発売されていないようです。
名前すらない決まっていないのでしょうか。
話は脱線しましたが
前回ブログでメルセデスベンツは意外と業績が良いようです。
EVは結局高級なので利益率が高いんでしょうか。半導体やパーツ不足とも言われていますが。
EV 中古車 価格 補足情報
レクサス UXe 新車(税込み)600万円くらい (2023/2月 中古車平均535万円)
カーセンサー情報
ホンダe 新車(税込み)500万円くらい (2023/2月 中古車平均387万円)
カーセンサー情報
テスラ モデルY 新車(税込み)593万円くらい (2023/2月 中古車平均638万円)
カーセンサー情報
テスラ モデル3 新車(税込み)546~728万円くらい (2023/2月 中古車平均490万円)
カーセンサー情報
Honda e のリセールがひどい