歩道を走る自転車うざい バスや自転車も調べてみた 電化 ベンツ
2022年10月31日から東京都内では自転車の取締り強化になりましたね
警視庁は都内で自転車の事故が相次いでいることを受けて、特に重大な事故につながりかねない信号無視や一時不停止などの悪質な違反については、これまで罰則を伴わない「警告」にとどめていたケースでも刑事罰の対象となる交通切符、いわゆる「赤切符」を交付して検挙するなど、31日から対策の強化を始めました。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20221031/1000086313.html
路上を歩いていると相変わらず、我が物顔で走る自転車乗りがいます。
チリンチリンとベルを流し、どかないと舌打ち。
街中で怒鳴るわけにはいかないので、自転車なのでさっさと逃げられイライラだけが残ります。
自転車でのフード・デリバリーなども信号無視は毎日のように見ます。
自転車ルール取締り強化はようやくかといった感じで喜ばしいのですが、自転車が車道に出て走るとそれはそれで危なかったりします。
自転車道
ヨーロッパの場合、自転車も人気があってそもそも車を市街地から締め出したりしていますね。
すべての都市がというわけではなくエリアごと、時間ごともあると思いますが、
歴史ある街はなかなか駐車場がない→路駐が増える→もともと道が狭い路地に車が止まると街中に滞留する車が増える
ということで排ガスの問題もあり締め出しだそうです。
街を散策しやすく、自転車も走りやすくなります。
ただ、日本の場合はというとやはり車中心の街づくり(地方なんか特に)なので変えるのは難しそうですね。
自転車道を作るのにも予算が必要なので自転車税なども導入してもよいのではないでしょうか。
車検とかも()
大反対でしょうね。
話は変わりますがベンツのバス
カタールW杯ドイツ戦、勝ちましたね~!
予想では普通に負けるかなと思ってましたが、逆転勝ち。アディショナルタイムは本当に手に汗握ってました笑
選手が会場に入場するところも見ていたのですが、バスがヒュンダイでしたね。
HEVとBEVの乗用車とElec Cityバスに加えて、ヒュンダイモーターはオンサイトのモバイルEV充電器と路側のフリートサービスと人員を提供します
https://www.hyundaimotorgroup.com/news/CONT0000000000059771
だそうです。
看板も中国企業っぽいものが並び、かつての80~90年くらいの日本の存在感が薄まっているのだなと感じてしまいます。
タイムリーなニュースで街中を走らせるトラムがテスト走行で脱線・・・切ない。(宇都宮路面電車脱線)
あまり脈略ないですが、ベンツのバスを調べてみました。

https://www.mercedes-benz-bus.com/en_DE/home.html
あまり調べたことがなかったのですが、Citaroというのが基本モデルなようです。25周年とのこと。

見た目から路線バスで使用する大型バスですね。
当然というか、電化を推すメルセデスベンツなのでeCitaroもあるようです。
↓個人的にはバスは特に好きでもないんですが、この触覚のようなデザインはバス好きの方にはどうなのでしょうか。。
https://www.mercedes-benz-bus.com/en_DE/brand/omnibus-magazin/dream-routes-by-bus-norway.html
バスやトラックなどの大型車は基本的に架装したりオーダーメイドするので価格はお問い合わせです。
2016年 中古で1800万円くらいが検索でひっかかります。
バスの新車はだいたい3000万円くらいからという印象です。(https://busmagazine.bestcarweb.jp/feature/column/168692)
ヒュンダイが世界で顧客を獲得しているのも「安いから」もあると思われます。(性能が良くてそこそこ安かったかつての日本・・・)
トヨタ・ジェイバスの燃料電池車であるSORAは1億円の大台に乗るとされている
普通車以上に電化・燃料電池車は必須と思いますが、TOYOTAの燃料電池車は1億円の大台に乗るとか・・・今後量産効果があっても3000万円台もきつそうですね。
補足※メルセデスベンツ(ダイムラー・トラック)傘下に日本のFUSOもあります。
メルセデスベンツの自転車はあるのか
最後に・・・上のほうの自転車の話題に戻りますが、メルセデスベンツの自転車ってあるのか調べてみたところ

F1ペトロナスチームとのコラボモデル?eBikeだそうです。
https://nplusbikes.com/pages/mercedes-amg-petronas-road-bikes
もっと普通のものはないのか検索したのですが、意外と公式サイトが見つけられませんでした・・・
マウンテンバイク(サイクルベースあさひ)
一般的に自動車メーカーのロゴが入った自転車はライセンス契約をしているだけだったりするので、フェラーリやジープなどのロゴが入っていたとしても、品質が高いわけではなく、一般的なママチャリレベルの自転車であることが多いです。
https://escape.poo.tokyo/mercedes-amg-f1-team-v12-carbon-edition-road-bike/
公式本気仕様は上記のペトロナスF1チーム周年記念モデルだけなようです。
昔(100年前)も作ってたそうです。
これは洗練されててめちゃくちゃかっこいいですね。