HOME

原油価格などについて調べてみた 2023

原油価格高騰

※↑またまた微妙なAI画像

コロナ禍からの世界経済の回復に伴う原油の需要増や一部産油国の生産停滞などによる原油価格高騰を受け、国内の石油製品価格は13年ぶりの高値水準に達しています。

https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/genyu/genyukoto.html

この半年物価高がどんどん進み2023年7月もまだまだ高くなっているのを実感します。
原油も2022年の冬をピークに現在は下がっていますが、電気料金の値上げなど関係しています。

原油だけでなく天然ガスや、鉱物などいろいろありますが、日本は言わずもがな資源の輸入国なので世界の情勢に左右されています。

ハイオク値段(2023年7月15日)
https://gogo.gs/ranking/average/1

リッター180円が普通になりつつある。

ガソリンだけでなく石油製品は多岐にわたるので脱プラスチックや新エネルギーなど幅広く関係していますね。

原油価格の推移

https://pps-net.org/statistics/crude-oil

主にWTI、ブレント、ドバイがあります。

産油国は輸出する地域ごとに指標を使い分け、中東以東のアジア地域では主にドバイ産やオマーン産を基準とします。欧州は北海ブレント原油、米国ではWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)原油となります。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB189ID0Y3A110C2000000/

原油と言っても産出地によって違いがあり重いか軽いか、低硫黄、高硫黄など地域差があるそうです。
以前はWTIがドバイより高かったそうですが、シェール革命以降価格が似たような動きになっているそうです。(むしろWTIのほうが安い)
グラフの通りですね。

オイルメジャー

石油産業が大産業になったのは19世紀末の米国で、ロックフェラー率いるスタンダード石油が、世界の石油産業を支配したのが始まりでした。スタンダード石油は1911年に独禁法で解体されましたが、その分割後の会社と英国、フランスなどの大手石油会社7社がカルテルを形成して大きな力を振るい、当時はセブンシスターズと呼ばれていました。これらの企業はその後、形を変えながら世界中で原油の探鉱、開発、生産から輸送、精製、販売までを行っており、石油メジャーともいわれます。

なお、各国の石油市場は、規制緩和の影響、過剰設備の存在などの要因によって競争が激化しました。世界の石油産業では歴史的な巨大合併・買収が相次ぎ、メジャーの再編が行われ、現在では六つのスーパーメジャーに集約されています。

https://www.oanda.jp/lab-education/oil_basic/oil4/global_oil_industry/

世界にはオイルメジャーと呼ばれる掘削から加工、販売まで行っている大きな企業があります。

アメリカのエクソンモービル、シェブロン、コノコフィリップス、英国のBP(ブリティッシュペトロリアム)、フランスのトタール、オランダ&英国のロイヤル・ダッチ・シェルがスーパーメジャーだそうです。
各国の時価総額上位企業などでも中国のシノペック、ペトロチャイナ、ブラジルのペトロブラス、マレーシアのペトロナスなどがあります。

wiki

日本ではエネオスや出光などがあります。意外とインドは目立つのがないんですね(国営なのか)。産油国と言われているナイジェリアも。オーストラリアなど英国連邦圏はBPだったり。
この辺が石油企業が世界を牛耳ってる感があります。

◆ロイターの今日のニュースですが、「麻薬、金の密輸のためにガイアナのエクソン請負業者を調査している米国」こういうことをちゃんとやっている米国はまだマシではあります。
https://www.reuters.com/investigates/special-report/exxon-mobil-guyana/

石油だけのエントリーですが、現在の発電は液化天然ガスがメインではあり、ロシアのガスプロムが世界的にも大きな企業です。
上記以外でもOPEC+が現在は価格をにぎっており、サウジアラムコが現在はアップル、マイクロソフトに続き世界三位の時価総額(ランキング2023)だそうです。

あまり日本のニュースでは積極的にやっていないのは不可解ですが、グローバルサウスなどはまぁまぁ聞かれますね。
ウクライナ危機などでも対応が違い、資源を牛耳っている国と従来の先進国などと呼ばれるG7国との分断が現れてきているのはエネルギーも多少なりとも関係してきます。

上記のグラフで、天然ガスを見ても2022年8月の欧州の価格がすごいですね。

今後も協調減産などもあり、原油価格は高めで推移していくと思われ安くなることはない雰囲気です。
はやくウクライナ問題が終わってほしい物ですが、その後も続きそうではあります。

いずれにせよ大きなマネーパワーが動く世界で、核融合でも実用化されない限り日本やその他が存在感を持つのはムリゲーという感じです。

最近の日本では一応物価高から価格見直し&売上金額の増加、海外からの資金流入などありますが、成長はできているんでしょうか。

カテゴリー

Tags

最新の投稿